
様々な資格を通信講座で取得できるということで人気になっているのがキャリカレです。
自宅で勉強に取り組みながら、手軽に資格を取得できるのは魅力的ですよね。
キャリカレには国家資格の調理師免許を取得できる講座も用意されています。
今回はキャリカレの調理師講座について、講座の特徴や学習のカリキュラム、どんな人におすすめな講座なのかを紹介していきます。
調理師って?

調理師は調理だけではなく、栄養や衛生に関する知識まで持った調理のプロフェッショナルです。
調理師資格は国家資格であり、社会的信用も高いということで人気があります。
産地偽装、ノロウィルス、O157などの問題もあり、食の安全に対して敏感になっている人も多いため、安全な食事を提供できる調理師の存在は欠かせません。
調理師の資格があれば、申し込むだけで食品衛生責任者の資格も取得できます。
食品衛生責任者の資格は、飲食店を開業するために必要になるので、飲食店を開こうと考えている人にもぴったりな資格なのです。
講座の特徴は?
資格・講座名 | 費用(税込) | 学習期間 |
---|---|---|
調理師 | 31,900円 | 3ヶ月 |
プロによる監修&指導

キャリカレの調理師講座は、新宿調理師専門学校が監修する講座です。
新宿調理師専門学校は50年以上の歴史がある学校で、長年蓄積してきた教育のノウハウが講座にもしっかり活かされています。
専門学校で授業を行っている現役の講師が指導にあたるのも嬉しいポイントです。
各科目に精通した、現役のプロから指導を受けられるようになっているので、無理なく効率的に資格取得を目指せます。
1日20分の効率的なカリキュラム

国家資格の調理師免許を目指すとなると、膨大な時間勉強しなければならないと考えている方もいるかもしれません。
しかし、キャリカレの調理師講座なら、1日20分勉強するだけのカリキュラムになっています。
講座で使われる教材は、試験に出る内容だけをまとめたものになっており、必要なことだけを学習できるので無駄に学習時間を費やす必要がありません。
1日20分程度であれば、家事の合間や通勤時間などを利用して無理なく続けられるでしょう。
スマホでも学習できるようになっているので、外出先でも手軽に取り組めます。
不合格の場合は全額返金

せっかく講座を受けても、不合格になったらお金が無駄になってしまうと心配している方もいるでしょう。
しかしキャリカレの調理師講座には、全額返金保証が付いているので心配はいりません。
万が一試験に合格できなかった場合は、受講料を全額返金してもらえます。
ノーリスクで資格取得にチャレンジできるので、お金の心配をすることなく安心して受講しましょう。
資料請求ページ 申し込みをする前に!
>>「調理師合格指導講座」を資料請求する(無料)
教材の特徴は?
ここからは、調理師講座で使われる教材の特徴について詳しく見ていきましょう。
要点がひと目でわかるテキスト

要点がひと目で分かるテキストになっているので効率的に学習を進めることができます。
重要ポイントは赤文字になっており、付属の赤いシートを使って隠しながら学習できるように工夫されているのです。
また、各ステップに重要度を示す星が付けられているのも特徴です。
5つ星で重要度が分かるようになっていて、見ただけでどこを重点的に覚えておくべきか分かります。
学習の優先順位もつけやすくなるので、テキパキと学習を進めることができますよ。
テキストと連動した映像講義

教材はテキストだけではなく、映像講義も用意されています。
映像講義とテキストは連動していて、テキストで分からなかった部分をすぐ映像で補習することが可能です。
テキストに付いているARアイコンを読み込むことで、すぐ映像で解説されている箇所に飛ぶことができるので効率的に学習を進められます。
映像講義はスマホで見ることができるので、外出先でも手軽に勉強できるのが魅力です。
暗記や試験対策も万全

副教材も充実しており、語呂合わせや図表で手軽に暗記できる「暗記BOOK」が付属しています。
コンパクトなB5サイズになっているので、バッグに入れて持ち運びちょっとした空き時間に勉強することも可能です。
もっと深く知りたい時は、暗記BOOKと連動した本冊子で細かい解説を見られるようになっています。
試験対策のこともしっかりと考えられており、本試験と同じ形式で取り組める模擬試験問題や、約3年分の過去問題など充実のボリュームです。
学習のカリキュラムは?
どのような内容のカリキュラムになっているのか気になる方もいるでしょう。
ここからは、学習のカリキュラムの内容について詳しく解説していきます。
栄養学・調理理論

1ヶ月目は、調理師になるために欠かせない栄養学と調理理論に関して学習していきます。
栄養学は栄養と健康の関係や、タンパク質・脂質・ビタミンなど、詳しく修得しましょう。
調理理論は調理の目的や調理によって起こる食品成分の変化、調理器具や食器のことなど、調理に欠かせない知識や技術を身に付ける内容です。
栄養学は他の科目にも大きく関わってくるものなので、しっかり内容を理解しておく必要があります。
調理理論も本試験で多く出題される科目なので、十分に学習しておきましょう。
食品衛生学・食品学&食文化概論

栄養学と調理理論を学んだ後は、食品衛生学と食品学&食文化概論について学んでいきます。
食品衛生学というのは、食中毒のことや、食品衛生に関する法律などについて学ぶ科目です。
食品添加物や食物アレルギー、食品の腐敗など食の安全に関わることを学ぶことができます。
食品学では、食品の成分と特徴、加工と貯蔵、食品の表示に関することなどが学習対象です。
試験での出題数はそれほど多くないですが、調理師になるために必要な知識なのでしっかり理解しておかなければなりません。
公衆衛生学・試験対策

カリキュラムの最終段階として、公衆衛生学に関する学習と試験対策を行います。
公衆衛生学は、自然環境と衛生の関わり、感染症や生活習慣病に関することなどを学ぶ科目です。
試験対策では本試験に近い形で模擬試験問題に取り組んだり、過去問題を問いたりしながら試験に合格できるレベルを目指していきます。
こんな人におすすめ!

調理師講座は、将来食に関する仕事に就きたいと考えている方におすすめの講座です。
講座で学ぶことができる知識や技術は、調理師になりたい方はもちろん食品を取り扱う様々な仕事で役立ちます。
調理師は国家資格ということもあり、持っているだけでかなりのアピールポイントになるので、就職にも有利になるでしょう。
仕事をしながら調理師の資格取得を目指したい人にもおすすめです。
1日20分のカリキュラムになっているので、仕事をしながらでも無理なく続けることができます。
キャリカレの調理師講座で国家資格を取得しよう!

キャリカレの調理師講座は、国家資格の調理師免許を取得できる講座です。
国家資格は社会的信用も高く、持っているだけでも一定の価値があります。
試験の難易度は低くありませんが、合格できなかった時は返金保証もありますし、誰でも気軽にチャレンジできる講座です。
国家資格を持っておきたいと考えている方は、キャリカレの調理師講座を受講してみてはどうでしょうか。
資料請求ページ 申し込みをする前に!
>>「調理師合格指導講座」を資料請求する(無料)