栄養士になるには?また、資格取得の方法・仕事内容・給料について解説

学び

生きていく中で食べる事は必要不可欠です。

そういった意味でも栄養士は人気があり、注目度の高い資格と言えます。

リズ
リズ

ところで栄養士の資格を取得するにはどうすれば良いのでしょうか?

そのほかにも、

  • 資格を取得した後
  • 栄養士として働く際の活躍場所や仕事内容
  • キャリアアップの方法
  • さらには栄養士のお給料事情

これらの内容を、今回の記事では紹介していきます。

ステマ規制に関する対応

本記事はManapが独自で制作したものですが、当サイトを経由してサービスの利用があった場合、掲載企業から紹介手数料を受け取ることがあります。ただし、紹介手数料の有無が本記事の順位や内容に影響を与えることはありません。また、コンテンツ制作については、コンテンツ編集ポリシーに沿って、読者の皆様に役立つ情報提供を心がけております。

栄養士になる方法は?

栄養士になるためにはどのような方法があるのでしょうか?

リズ
リズ

最も効率が良いのが、短大や大学に進学する際に栄養士の資格が取れる学科を選んで卒業することです。

ただ栄養士を目指すのは学生だけではありません。

社会人になってから仕事に活かしたい、または興味を持ち始めたからと目指すパターンもあります。

しかし栄養士は通信教育では取得出来ず、昼間働いている社会人が栄養士の資格を取得するのは難易度が高いと言えます。

学校に通い、卒業すること

栄養士になるためにはまず高校を卒業し、厚生労働省が指定する栄養士養成施設に入学して勉強していかなければなりません。

リズ
リズ

養成施設とは短大・大学・専門学校の3種類があり、主に調理学実習や栄養指導論、食品加工学などについて学びます。

厚生労働省が指定する栄養士養成施設

・4年制大学

・3年制短期大学、3年制専門学校

・2年制短期大学、2年制専門学校

最短で資格取得を目指すには2年制の短大か専門学校に通うルートがおすすめで、幅広く知識を取得したい、じっくり学びたいタイプの人は4年生大学か4年制の専門学校で学ぶのが適しています。

いずれにしても必要な単位を取得さえすれば、特に試験を受ける事なく資格を取る事が出来ます。

栄養士養成施設を卒業した後に、書類を都道府県に申請し、申請が通れば栄養士名簿に登録・免許交付という流れになります。

厚生労働省:栄養士法より参照

資格を取得する際の注意点は?

栄養士資格のために高卒という条件が必要な理由は、養成施設を受験するためには高校卒業程度の学力がある事を証明しなければいけないからです。

つまり栄養士を目指す中で高卒の資格が無いのであれば、まずは高等学校卒業資格を取得する事から始めなければいけません。

リズ
リズ

また通信講座や通信制の大学では、栄養士の資格は取得出来ません。

通信講座の中に栄養士講座が含まれている事もありますが、これは管理栄養士を目指す人のための講座なのです。

社会人になって栄養士を目指す場合も高卒と栄養士養成施設卒業という2つが大前提となります。

リズ
リズ

昼に学校へ通う必要があるので、仕事を休職する、または仕事を変えるといった選択をする人もいます。

栄養士の仕事とは?

リズ
リズ

栄養士の資格を取ったなら、ぜひその資格を活かせる場所で働きたいものです。

世間一般的には学校給食や病院食の献立作りというイメージが強いですが、実は他にも活躍出来る所があります。

また努力次第ではどんどんキャリアアップしていく事も望める仕事なのです。

仕事内容は?

リズ
リズ

栄養士の仕事内容は大きく2つに分かれます。

1つ目は病院食や社食の提供で、食事の献立作成から食材の仕入れ、調理の指導などを行います。

そして2つ目が栄養指導で、生活習慣病の人へ献立を作成したり、食事記録をチェックして正しい食事法を身につけさせるといった仕事内容になります。

活躍できる場所は?

栄養士が活躍できる場所はたくさんあります。

リズ
リズ

まず重宝されているのは病院や介護施設で、病院なら患者さんに合わせた献立の作成や、栄養素を最大限に引き出す調理法などが求められます。

また介護施設でも、流動食やゼリー状など利用者に合わせた献立作りが仕事のメインとなります。

学校の給食センターで働く場合は、成長期の子供に十分な栄養が摂取できるよう献立も工夫しなければいけません。

リズ
リズ

食育という観点からも、非常に重要な役割を担います。

その他にも働く社員の健康を守るべく企業の社員食堂で働いたり、スポーツ施設に所属してトップアスリートやスポーツ愛好家に栄養指導や食生活のアドバイスを行う仕事もあります。

また行政機関に勤めて乳幼児や高齢者の栄養相談・栄養指導に応じたり、食品メーカーでメニューや新商品開発に携わるなど、実は栄養士の仕事は多種多様なのです。

今後のキャリアアップは?

リズ
リズ

栄養士としてキャリアアップを目指す場合は、まず栄養士の上級資格になる管理栄養士を目指しても良いかもしれません。

栄養管理のプロと言われる存在で、管理栄養士の設置が義務付けられている施設へ転職する事も出来ます。

例えば病院勤務なら入院患者への栄養指導も行う事ができ、医療分野と連携して働けようになるのです。

他にも糖尿病療養指導士といった専門性の高い資格や、薬局やドラッグストアで働くのに便利な食品保健指導士の資格取得を目指す事で、さらに活躍出来る場が増えていきます。

またフードコーディネーターの資格も人気があり、飲食店のメニューに携わったり、料理教室の講師として活躍する事も出来ます。

栄養士のお給料はどれくらい?

栄養士のお給料はあまり知られていませんが、決して高給というイメージも持たれていません。

リズ
リズ

具体的にはとれぐらいのお給料が貰えるのでしょうか?

また栄養士は、民間企業で働く場合と、公務員として働く場合ではお給料に違いがありますので、そこについても解説します。

栄養士の平均的な給料

リズ
リズ

栄養士の給料ですが、正社員として働いている場合の平均年収は330万円となっています。

平均年収が415万のサラリーマンと比べると、少し少ない印象を受けます。

また家庭との両立を目指すためにパートとして勤務している栄養士も多いですが、こちらは時給が1,200円程度です。

もちろん職場によってお給料にも多少の違いはありますが、決して稼げる仕事という印象はありません。

もし栄養士はお給料が少ないと感じるならば、管理栄養士へのステップアップを検討するという方法もあります。

リズ
リズ

管理栄養士は仕事の幅が広がるだけではなく、お給料も高くなるのです。

民間企業と公務員の違い

民間は病院なら月給が18~27万円介護施設は18~25万円学校や保育園などは18~20万円となっています。

リズ
リズ

民間と一括りにしても少しずつズレがあり、より専門性が高い職場が収入も高くなる傾向にあります。

仕事内容から見ても献立作りや調理指導より、食品メーカーや研究機関で開発に携わる仕事の方が給料や待遇面が良くなります。

ちなみに栄養士が公務員として働く場合は、保健所や保健センターといった職場になります。

ここがポイント!

月収の平均が35万円程度で、さらにボーナスが加わる事で年収は500~600万円はあると考えられます。

年齢によって昇給も期待でき、生涯年収に換算すると民間と公務員では大きな開きが出来てしまいます。

リズ
リズ

お給料の面では民間を圧倒している公務員ですが、元々公務員における栄養士の採用人数は少なく、倍率も相当高くなります。

栄養士は国家資格なのか?

栄養士は国家資格

リズ
リズ

栄養士は国家資格となります。

栄養士・管理栄養士に関する現行法である栄養士法に定められている資格なのです。

国家資格である事は紛れもない事実ですが、管理栄養士は国家資格、栄養士は国家資格ではないと思われる事も多いです。

リズ
リズ

この理由はまず国家試験を受けずに資格が取得出来るためです。

元々は栄養士も試験がありましたが、現在は廃止され、養成施設に入学して卒業出来れば資格を取る事が出来ます。

国家資格は国家試験に合格してからというイメージが混乱を招いているのです。

栄養士は都道府県知事から交付される

リズ
リズ

そしてもう一つ、管理栄養士は厚生労働大臣が免許を交付するのに対して、栄養士は都道府県知事が交付するようになっています。

国が交付しなければ国家資格ではないという意見も聞かれますが、地方自治体が所管する国家資格もあります。

そもそも国家資格とは国の法律に基づいて証明される資格なので、免許交付が国でも都道府県でも関係ないのです。

栄養士は自信が持てる資格

リズ
リズ

栄養士のお給料はそれほど高い訳ではないですが、高齢化に伴い、今後ますますニーズが高まる事が予想されます。

人の健康を維持するため、また弱ってしまった体調を戻すためにも、栄養士の役割は非常に重要です。

もちろん仕事として活躍する場がたくさんあるのですが、知識を取得しておくと、自分のためや家族のためにも役立つ資格なのです。

 

食に関する資格は民間資格でも取得可能

食に関する資格は民間資格でも取得可能です。

しかも、在宅で試験を受けることできます。

実際に合うか合わないかを確認する方法として、それぞれの講座を資料請求して比較することをオススメしています。

リズ
リズ

講座を申し込む前に、まずは自分に合うかどうかを確認してみてはいかがでしょうか?

資料請求ページ お申込みをする前に!
>>「食育アドバイザー」の通信講座を資料請求する(無料)

>>「食育インストラクター」の通信講座を資料請求する(無料)

>>「食生活アドバイザー」の通信講座を資料請求する(無料)

>>「食育メニュープランナー」の通信講座を資料請求する(無料)

記事の執筆者
リズ

日常生活に活かせる資格・講座・学習方法などを中心に紹介しています。
少しでも皆様のお役に立てるように頑張ります。
>>YouTubeはこちら

Manap